内 容
第1部 ステレオタイプ・イメージと「日本」報道
第1章 他文化をめぐるステレオタイプ・イメージ
第2章 欧米メディアに見る「日本」報道
第3章 New journalism の中で多様化する日本イメージ
第4章 日本蔑視記事を生む背景
第5章 物語る側の鏡像
第6章 結び:「発信し、自己主張する日本」へ
第2部 「歪んだ鏡」と多様な日本イメージ
第1章 「狂った日本」(A. A. Gill)
付論1. 編集長宛て抗議文
付論2. サンデー・タイムス編集長よりの返事
第2章 A.A.ギル記事をめぐる論評
「狂った日本」についてのさまざまな解釈
1 ほんの冗談ですよ!(C. Hood)
2 実体と見せかけた虚構(J. Smith)
3 日本ステレオ・タイプ考察(J. Pickering)
4 ギル、「真実」を暴く(D. Maskell)
5 人身御供の斎場にされた新聞(H. Child)
6 「考えること」の存在、非存在と新聞の市場(M. Bell)
付論 サンデー・タイムス(H. Thomas)
評論著者の自己紹介
第3部 「ジャーナリズムの変質と日本イメージの屈折
−イメージを変革する対外文化政策は可能か−」
鼎談:井関利明、内田茂男、近藤恭子
第4部 英語原文
"Mad in Japan" (A.A. Gill)
"Letter to the Editor" (Lynfa Philips)
"Letter from the Editor" (Robin Morgan)
Collected Essays on "Mad in Japan"
"Mad in Japan: Only Joking?" (Christopher P. Hood)
"Style Masquerading as Substance" (Jonathan Smith)
"Seeing Past Stereotypes" (John Pickering)
"Gill Reveals the 'Truth' " ( Duke Maskell)
"Journalism as Ritual Sacrifice" (Heather Child)
"Thought, Nonthought and the Journalistic Market Place" (Michael Bell)
"The Times Newspapers Ltd." (Helen Thomas)
Contributors' Self-Introduction
|